ブログを初めて1ヶ月になります。
今のところ、1つのブロブの中で3本柱でやっています。
① 愛猫りんちゃんの成長日記
② ベランダガーデン🌿植物の成長とベランダをおしゃれに
③ ダイエット🏃ウォーキング・ぶらチャリ・ヨガ
ひとつ目を背けているモノがあります。
家でのストレッチとヨガです。入浴前の15分、運動してました。去年の4月中旬頃までは、毎日できなくても週3日くらいは続けてました。
続かなくなった理由は・・・。
Amazon fire tv stickを購入して、アニメの「キングダム」「鬼滅の刃」を時間が空くと見て、毎日5~6話 続きが見たくて他のことが疎かになりました。
4月、5月を映画とアニメを見て過ごし、ストレッチとヨガはスッカリ忘れ、コロナ太りへまっしぐらとなるのです。
ヨガ教室に通ったこともあるので、太陽礼拝はやったことがあります。
10年くらい前になるのですが、雑誌(たぶんan・an)に「月ヨガ」の記事が載ってました。その時、初めて知りました。
私は、お月様が好きなので気になったのです。
音楽でも、「月」が入ったタイトルは聞きたくなります。
彩香さんの「三日月」 B'zの「今夜月の見える丘で」 Superflyの「輝く月のように」荒井由実さんの「14番目の月」など、いい曲がいっぱいあります。
「DVD付き月ヨガ」
簡単に紹介すると、女性のカラダは浄化と再生を約28日で繰り返すということ。
月が満ちる(新月から満月)のと同じように、カラダの吸収力が高まる時期。心もさまざまな栄養分を吸収して、心とカラダを育てて、再生させる。
新月に新しいプランを考え、満月までに実行する。吸収の時期なのでダイエットにむかない。暴飲暴食に気を付ける。
月が欠ける(満月から新月)のと同じように、カラダの排泄力や解毒力が高まる時期。カラダの余分な老廃物が排泄される。
満月まで頑張った心とカラダにお疲れさまと感謝して静かに過ごす。ダイエットやプチ断食をしてカラダの中をクリアに。新月に考えたプランを見直し、次に始まる再生の時期の準備をする。
月ヨガは月の引力を利用して、再生と浄化の効率を高める女性にうれしいヨガ。再生のポーズと浄化のポーズに分けて紹介されています。
私の運動メニュー
バランスボールに座ってストレッチ
首のストレッチ*右左、上下、ゆっくり回転。
肩のストレッチ*肩を上下に動かす。肩甲骨が動いていることを意識して肩を回す。他にも2種類、上半身を動かします。
ウエストひねり。バランスボールを使って腹筋とえび反り。
バランスボールに座り足を上げて、1分間バランスをとる。
ヨガ*YouTube B-lifeを見ながら5分
スクワット(膝に負担にならない程度にお尻を深く下ろさない。息を吐きながら腰をゆっくり下ろす、息を吸いながらゆっくり元に戻す) 50回
今日は休みなので朝 15分→完了
夜は、リラックスの夜ヨガ。
[rakuten:provencegarden:10000307:detail]
ユーカリ2滴+ペパーミント2滴
頭が重いときやイライラとストレスを感じるときに爽やかでキリッとしたペパーミントを合わせて。ユーカリは花粉症にも。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます😌
応援ポチッと お願いします😀
にほんブログ村