ご訪問いただき、ありがとうございます😌
苔テラリウム
メルカリに出品されている作品やYouTubeで作り方の動画を見て興味を持ちました。
初心者でいきなりジブリ作品の世界は難しいです。
ココを目指して「苔テラリウム作り教室」スタート ❕ ❕ ❕
「苔テラリウム作り教室」は、全5回で3作品を制作します。
初作品は、直径7センチ高さ7.5センチのガラスグラス。
初心者に作りやすい大きさだそうです。
使用する材料
土 : 培養土 灰(焼いた)・木酢液を混ぜるとよい。
苔 : スギナゴケ・ハイゴケ・フデゴケ・シノブゴケ
水 : 雨水・ミネラルウォーター
(水道水は1~2日、置いてから使用する)
装飾用の石、貝、流木、カラーサンド、フィギュアetc
軽石、オアシス(吸収性スポンジ)
作成方法
① 最初に器に培養土をいれます。
② 海や池はオアシスで形を作り、タップリ目のボンドをつけ、
カラーサンドをつけます。
③ 山や丘もそれらの形をオアシスで作ります。
④ 海や池、山や丘、動物や柵・・・バランスを考えながら、
苔を入れていきます。
point! 苔はなるべくバラさず塊ごと入れると綺麗に配置できます。
⑤ 最後にバランスを見ながら苔を詰めていき出来上がりです。
苔や石の配置がきれいにできません。
池を作って、釣りをするネコの苔テラリウム完成。
「釣りをするネコ」のフィギュアは自前。
先生が用意された材料を自由に使用できます。
先生の見本です。
今回、先生にブログに写真を載せる許可を頂いてませんm(_ _)m
ブログを中断してたこと。
アクセス数の少ない弱小ブログ。
教室を始めたばかりで話しませんでした😓
釣りネコはメルカリでミケのみ購入。
合掌ネコはセットで購入しました。
作品Ⅱは、たまごの恐竜。
作品Ⅲで、合掌ネコ。
ただ今、構想中です(*^-^*)
最後までご覧いただき、ありがとうございます😌
応援ポチッと お願いします🌿
にほんブログ村